映像制作にBGMは欠かせない!選び方のポイントやおすすめサイトを紹介

「映像制作のBGMはどう選べばいいの?」
「おすすめのBGMサイトが知りたい!」

そのようなご質問にお答えします。

本記事の内容
・映像制作におけるBGMの効果とは?
・映像制作に使用するBGM選びのポイント3つ
・映像制作にBGMを使用する際の4つの注意点
・映像制作におすすめのBGMサイト3選

映像制作を行う上で、撮影や編集に関する技術はもちろん必要ですが、BGMも重要な要素と言えます。

しかし、膨大な音源の中からBGMをどう選べばいいのか、迷うことも多いでしょう。

そこで本記事では、映像制作におけるBGMの効果から選び方のポイント、注意点、おすすめのBGMサイトについてご紹介します。

映像制作のBGM選びで迷っている方や、おすすめのサイトを知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

映像制作におけるBGMの効果とは?

映像制作におけるBGMの効果とは?

冒頭でもご紹介したように、映像制作においてBGMは重要な要素のひとつです。

具体的に、得られる効果を4つ見てみましょう。

イメージ誘導効果

イメージ誘導効果とは、映像全体の雰囲気を作り出す効果を指します。

たとえば、映像を明るい雰囲気にしたい場合、BGMはポップな曲や高音域を使用した曲が合うでしょう。

反対に、映像を落ち着いた雰囲気にしたい場合、スローテンポの曲や低音域を使用した曲が合います。

同じ映像でも、使用するBGMが違えば視聴者に与えるイメージも変わるのが特徴です。

あくまでメインは映像ですが、BGMを上手く活用すればイメージを誘導できます。

感情誘導効果

感情誘導効果とは、視聴者の感情に訴えかける効果を指します。

たとえば、元気な曲調のBGMを聞くと、気持ちまで明るく楽しい気分になることがあると思います。

これは、感情誘導効果が働いているからです。

他にも、悲しい曲調のBGMで涙が出たり、落ち着いた曲調のBGMでリラックスするなど、BGMは視聴者の感情も誘導できます。

行動誘導効果

行動誘導効果とは、視聴者の行動に影響を与える効果を指します。

たとえば、商品名などが含まれるBGMを何度も聞いていると、潜在意識に商品名が刷り込まれていきます。

特別意識していなくても、商品が気になったり使ってみたくなるなど、行動自体も変わるのが特徴です。

BGMの活用次第では、視聴者の購買意欲を高めるといった効果も得られます。

マスキング効果

マスキング効果とは、雑音などの音を隠す効果を指します。

飲食店などでは、お客様同士の会話や食器の音を聞こえにくくするためにBGMを流しますが、映像においても効果を得られます。

たとえば、映像撮影時に雑音が入ってしまった場合、BGMを重ねることで上手くかき消すことが可能です。

編集すれば音の調整もできますが、BGMを挿入すれば自然な雰囲気のまま雑音を抑えられます。

映像制作に使用するBGM選びのポイント3つ

映像制作に使用するBGM選びのポイント3つ

映像制作に使用するBGMを選ぶ際は、3つのポイントを意識してください。

映像のイメージと合うBGMを選ぶ

BGM選びで最も大切なのは、映像のイメージと音源が合うかどうかです。

「オシャレな雰囲気」「自分の好み」といった理由だけでBGMを選ぶと、映像のイメージと合わずに違和感が生じる可能性もあります。

テンポの早さや曲調の雰囲気など、さまざまな要素を総合してイメージに合うBGMを選ぶのがポイントです。

商用利用可能なBGMを選ぶ

BGMの商用利用には制限が設けられている場合もあるため、事前に確認して商用利用可能なBGMを選ぶようにしましょう。

たとえば、使用回数に制限があったり、編集不可といったルールがある場合、映像内で思うように使えないかもしれません。

各サイトやBGMごとに異なるため、細かく確認してから選んでください。

著作権フリーサイトから選ぶ

インターネット上にはさまざまなBGMがあり、著作権のかかっている音源も多数存在します。

著作権侵害などのトラブルにならないためにも、著作権フリーのサイトからBGMを選びましょう。

もちろん、「どうしてもアーティストの曲を使いたい」というこだわりがある場合は、著作権使用料を支払って手続きすれば使用できます。

しかし、費用も手間もかかるため、著作権フリーサイトから探すのがおすすめです。

映像制作にBGMを使用する際の4つの注意点

映像制作にBGMを使用する際の4つの注意点

BGMを選ぶポイントと合わせて注意点も知っておいてください。

著作権を侵害していないか確認する

著作権がかかっているBGMを無断で使用するのは、著作権侵害にあたります。

10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金が定められている犯罪なので、違反しないように注意が必要です。

ポイントでもご紹介したように、著作権フリーサイトからBGMをダウンロードするようにしましょう。

ただし、著作権フリーを謳っていても、著作権が放棄されているわけではありません。

クレジット表記や掲載元のリンクを載せる義務があるなど、サイト・BGMごとにさまざまなルールが設けられていることもあります。

使用前にルールを細かく確認しておきましょう。

映像の著作権については以下の記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。

» 動画制作で重要な「著作権と肖像権」基礎知識や制作ポイントを解説

料金システムを確認する

著作権と同様、料金システムについても確認が必要です。

たとえば、個人での使用は無料でダウンロードできるけれど、商用利用の場合は有料になるBGMもあります。

知らずに使用しているとトラブルに発展しかねないので、料金システムも確認しましょう。

映像に合わせて音量を調整する

映像にBGMを挿入する際は、音量の調節が必要です。

最初から最後まで同じ音量で流していると、メインである映像の内容が入ってこない可能性もあります。

人が話しているシーンやナレーションが入っているシーンなどは、音量を小さくして強弱を付けましょう。

強弱を付けるだけでも印象が変わるので、工夫してみてください。

BGMにこだわりすぎない

無料・有料とインターネット上には膨大な数のBGMが存在するため、映像に合う音源を探すのは大変な作業です。

こだわりすぎると時間がいくらあっても足りないため、注意しましょう。

BGMは重要な要素ではあるものの、メインではありません。

映像を引き立てるために使用するので、ある程度イメージが合っていればOKのように捉えてください。

映像制作におすすめのBGMサイト3選

映像制作におすすめのBGMサイト3選

映像制作におすすめのBGMサイトを無料・有料で3つご紹介します。

YouTube Audio Library(無料)

YouTube Audio Libraryは、BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービスで、YouTubeが公式に運営しています。

BGMは約4万種類、効果音は約1万種類用意されており、YouTubeにログインすれば誰でも利用可能です。

BGMを使えるのはYouTubeに配信する映像内に限られるものの、無料とは思えないようなクオリティの高いデータが揃っています。

YouTube用の映像であれば、Audio LibraryにあるBGMだけでも問題ないでしょう。

利用する場合はYouTube Studioにログインし、メニュー内のオーディオ ライブラリから閲覧できます。

Adobe Stock(有料)

Adobe Stockは、アドビが提供するストックフォトサービスです。

写真や動画素材はもちろん、BGMも豊富に揃っており、全て商用利用できます。

また、ロイヤリティフリーなので、映像に合うように編集・加工も可能です。

アドビの各アプリとも連携しているため、映像制作がスムーズに進められます。

利用料はかかりますが、素材の単品購入やサブスクリプションプランなども用意されているため、自分に合った使い方を選択できます。

まずは、30日間の無料トライアルで使用感を試してみるのがおすすめです。

Adobe Stockについては以下の記事でも詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。

» 【PR】映像制作のプロが教える「Adobe Stock」を使うべき4つの理由

Audiostock(有料)

Audiostockは、数ある音源サービスの中でも利用者数が最も多いサイトで、86万点を超える音素材を掲載しています。

ジャンル別にBGMを探せるだけでなく、明るい・悲しいといったイメージからも探せるため、映像に合うデータを見つけやすいのが魅力です。

利用料は550円~と低価格に設定されており、4つの月額プランから選択できます。

また、単品でも購入できるため、必要なデータだけをピンポイントで購入可能です。

30日間の無料トライアルをまずは試してみてください。

まとめ

まとめ

本記事では、映像制作におけるBGMの効果から選び方のポイント、注意点、おすすめのBGMサイトについてご紹介しました。

映像制作においてのBGMは、メインではないものの重要な要素の1つになります。

BGMが無ければ物足りない映像になってしまうこともあるため、イメージと合う音源を探して活用しましょう。

ご紹介したポイント・注意点などを元に、映像制作に活かしてみてください。

【分子の立体構造】描画ソフト3選と映像を組み合わせるメリットとは?

「分子の立体構造を表現できるソフトが知りたい」 「分子の立体構造と映像を組み合わせるメリットはある?」 そのような...
2023年5月10日

【徹底ガイド】3DCGモデリングの費用相場を解説!外注時のポイントあり

「3DCGのモデリングを外注する場合、費用の相場はどれくらいなの?」 そのようなご質問にお答えします。 本記事...
2023年5月26日

3DCGモデリングの見積ランク分け【松・竹・梅】

CG会社にモデリングをお願いする時に参考になる!CGモデリングの見積を3つのランクにまとめました!
2019年3月26日