無料でできる!CG制作のおすすめソフト5選と選び方のポイントを解説

「CG制作を始めたいけれど、どんなソフトを選べばいいの?」
「まずは無料でCG制作をはじめたい!」

そのようなご質問にお答えします。

本記事の内容
・CG制作におすすめの無料ソフト5選
・無料CGソフト選びの3つのポイント
・無料CGソフトの2つの注意点

「CG制作を始めたいけれど、ソフトが高そう…」と思っている方は多いでしょう。

しかし、最近では無料でもCG制作できるソフトが多数存在します。

そこで本記事では、CG制作におすすめの無料ソフトとソフト選びのポイント、注意点をご紹介します。

これからCG制作を始めたい、無料のソフトを知りたいという方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

CG制作におすすめの無料ソフト5選

CG制作におすすめの無料ソフト5選

無料で使えるCG制作ソフトはさまざまですが、代表的なソフト5つをご紹介します。

  • Blender(ブレンダー)
  • Metasequoia(メタセコイア)
  • Sculptris(スカルプトリス)
  • Shade3D(シェード スリーディー)
  • Tinkercad(ティンカーキャド)

1. Blender(ブレンダー)

Blenderは、完全無料で使用できるオープンソースのソフトです。

モデリングからアニメーション、レンダリングなど、3DCGに関する一連の作業ができます。

プロにも使われているソフトで、無料ながらクオリティの高いCGを作れるのが魅力です。

【メリット】
世界中に多くの利用者がいるため、インターネット上でさまざまな情報を確認できます。

基本的な操作から細かいCGの作り方まで、チュートリアルを見ながら覚えられるでしょう。

【デメリット】
高機能がゆえに、初心者の方には使いづらいといった難点もあります。

ただし、チュートリアルなどから少しずつ学べば問題ないでしょう。

2. Metasequoia(メタセコイア)

Metasequoia1

Metasequoiaは、キャラクターなど立体形状データの作成に特化したポリゴンベースのソフトです。

モデリングやテクスチャマッピングなどの操作性が良く、愛用しているプロの方もいます。

無料版では、一部操作を制限される箇所もありますが、基本的には問題なく使用可能です。

【メリット】
日本製のソフトなので、説明などの表記が分かりやすいです。

また、直感的な操作ができるため、初心者の方にも使いやすいと言えます。

【デメリット】
無料版では機能が一部制限されているため、思うようなCG制作をできない可能性もあります。

ただ、ライセンス版は5,500円~と比較的低価格で購入できるため、無料版に使いづらさを感じたら、ライセンス版を検討すると良いでしょう。

3. Sculptris(スカルプトリス)

Sculptris

Sculptrisは、彫刻するような感覚で3DCGを制作するスカルプティングに特化したソフトです。

粘土をこねるようなイメージで作成するため、初心者の方の入門用にも向いています。

【メリット】
CGの知識がなくても直感的に操作できるので、初心者の方にも使いやすいです。

また、クオリティをより高めたい場合は、有料版のZBrushを使用するなど、使い分けができます。

【デメリット】
Sculptrisのソフトは英語版なので、慣れるまでは操作に戸惑うかもしれません。

ただ、日本語ドキュメントがあるため、あまり心配はないでしょう。

4. Shade3D(シェード スリーディー)

Shade3D

Shade3Dは、建築物やインテリア、工業製品などの3DCG制作に特化した総合型ソフトです。

3Dプリンターにも対応しており、プロの方もモデリングなどに使用しています。

【メリット】
日本製のソフトなので初心者の方にも使いやすく、素材も豊富です。

【デメリット】
無料版・有料版ともに同じ機能が使えるものの、無料版は30日間の使用期限が設けられています。

本格的な作業に用いる場合は、サブスクリプションライセンスを契約しなければいけません。

5. Tinkercad(ティンカーキャド)

Tinkercad

Tinkercadは、Webブラウザ上で3DCG制作ができるソフトです。

積み木を重ねるようなイメージでドラッグ&ドロップで操作できるため、初心者の方でも比較的簡単に使用できます。

【メリット】
必要な機能だけを盛り込んだシンプルなソフトなので、迷いなく進められます。

また、インターネット環境があれば使用できるため、ダウンロードの必要はありません。

【デメリット】
シンプルな操作性は魅力的ですが、よりクオリティの高い3DCGを制作したい方にはあまり向いていません。

初心者の方や、趣味で楽しみたい方におすすめのソフトと言えるでしょう。

無料CGソフト選びの3つのポイント

無料CGソフト選びの3つのポイント

ここまで、無料CGソフトを5つご紹介しましたが、自分にぴったりのソフトを選ぶためにも、3つのポイントを意識してみてください。

CG制作の目的に合わせて選ぶ

CG制作を趣味で行うのか仕事として行うのかで、必要なソフトは変わります。

たとえば、CG制作の仕事に就きたい場合、基礎から応用までさまざまな操作を覚えておく必要があるため、総合ソフトなどで一連の流れを把握しておくと良いでしょう。

また、MAYAやZBrushなど、プロが実際に使用しているソフトの体験版を利用するのもおすすめです。

ソフトは、CG制作の目的を意識して選んでください。

制作したいCGの内容で選ぶ

キャラクターや建築物、アニメーションなど、CG制作と言っても内容はさまざまです。

自分がどんな作品を作りたいのか考えてソフトを選ぶのも、大切なポイントでしょう。

たとえば、キャラクターをメインで制作したい場合、ご紹介したソフトの中では「Metasequoia」が向いています。

ソフトごとに特化している内容は異なるため、自分の制作したい内容と照らし合わせてみてください。

日本語対応のソフトを選ぶ

CGソフトは海外製のタイプも多く、英語表記しかないソフトも存在します。

CG制作に慣れている場合は問題ありませんが、初心者の方は日本語対応のソフトを選んでください。

ソフトの使い方が分からなくてCG制作を挫折してしまう方も少なくないので、自分に合った分かりやすいソフトを選びましょう。

無料CGソフトの2つの注意点

無料CGソフトの2つの注意点

CGソフトは日々進化しており、無料でも有料と変わらないくらいの作品が作れます。

しかし、注意点もあるため、利用する場合はしっかりと理解しておきましょう。

制作できる範囲に限界がある

無料ソフトは、使用できる機能を制限していることも多く、制作したい内容を思うように表現できない可能性があります。

もちろん、「Blender」のように制限なく使えるソフトもありますが、プロが使用するソフトなどとは機能が異なると覚えておきましょう。 

クオリティの高いCG制作はしづらい

無料ソフトでも、有料ソフトと変わらないような作品を作れるものの、クオリティの高いCG制作をするためには、それなりの知識と技術が欠かせません。

企業など、社内でクオリティの高いCG制作が難しい場合は、CG制作の実績がある制作会社に依頼するのも一つの手です。

株式会社インディゴでも、2DCGや3DCG制作を豊富に行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

まとめ

まとめ

本記事では、CG制作におすすめの無料ソフトとソフト選びのポイント、注意点をご紹介しました。

無料のCGソフトでも有料と変わらないような作品を作れるものの、ソフトごとに得意とする内容は異なるため、自分に合うソフト選びが重要です。

ご紹介した内容を元に、ぜひぴったりのソフトを探してみてください。

また、クオリティの高い作品を制作したい場合は、制作会社などに一度、相談するのをおすすめします。

3DCGはなぜ難しい?初心者から卒業する方法と学び方を紹介

「3DCGを作ってみたいけれど難しそう…」 そのようなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ・3DCGは難...
2023年1月27日

3DCGによる水のアニメーション

弊社への3DCGのお問い合わせで多い水の表現に関してですが、CGで水を表現する場合ですが以下の様々な手法やソフトが存在します。 ...
2021年5月18日

3DCGのライティング|抑えておきたい種類とテクニック

「CGのライティングってどうすればうまくできるんだろう。コツとかあれば知りたい」 このような悩みにお答えします。 本記...
2021年11月22日