3DCGで最も苦手、処理が重いとされている水の表現ですが、株式会社インディゴではRealFlowを使用し3DCGで水の表現を可能にしています。

RealFlow公式デモリール

水のCGでも様々な使用例がありますが、株式会社インディゴでは災害対策映像で津波の再現CGをRealFlowで作成した経験がありますので今回紹介させて頂きます。

まず3DCGソフトのC4d(CINEMA 4D)上で建物を配置します。

次にRealFlowというソフトで津波をシミュレートしてみます。

初めは水の質感などは省いて水の量やタイミング、水しぶきなど水の動きを調整し納得いくまでテストし確認します。

動きに納得がいけば次は、質感のチェックです。

動き、質感とも納得いけば最後にカメラワークを設定して最終レンダリングです。

今回の動画は10秒間のCGムービーですので1秒30フレームに設定した場合、300コマの静止画をレンダリングしていきます。

RealFlowはかなりレンダリングの時間を要するため、このCG静止画1枚約10分ぐらいかかります。

計算すると300コマのCGムービーで約50時間ほどでしょうか。

今回は1台のコンピューターでレンダリングしましたが時間がかかりすぎると判断した場合は複数のコンピューターでレンダリングしていきます。

上記CG映像では水しぶきの設定は細かくありませんが、もっと細かく設定することが可能です。

RealFlowでなくてもCGで水の表現は可能ですが、RealFlowを使用することでよりリアルな水の表現が可能となります。

株式会社インディゴでは今後もこのRealFlowを使用しCGの表現力を高めていきたいと思います。

撮影カメラと撮影料金の紹介

今回はインディゴで撮影する場合のカメラを紹介させて頂きます。 【業務用デジタルシネマカメラ】 ・Canon C100 ・Sony FS5、F...
2018年1月29日

営業資料に“伝わる”一工夫を。約10秒程度だけの3DCG映像の事例

3DCG動画のコストと納期を最小限にする約10秒で伝えるワンシーン動画をかいせt
2025年7月23日

YouTube動画でビジネスを盛り上げよう!配信方法・注意点を解説

「YouTube動画の配信方法が知りたい」 そのようなご質問にお答えします。 本記事の内容 ・ビジネスにY...
2022年7月15日