【これで安心】動画制作に重要な12のポイントを工程別に徹底解説!

「動画制作を行う際、何か気を付けるポイントはあるの?」

そのようなご質問にお答えします。

本記事の内容
・動画制作の工程別のポイント
・動画制作の外注先選びのポイント
・動画制作における注意点

企業の認知拡大や商品・サービスのPRなど、マーケティングの一貫として動画を取り入れたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし、動画で効果を上げるためには、複数のポイントを抑えて制作する必要があります。

そこで本記事では、動画制作の工程別のポイントや外注先選びのポイント、注意点をご紹介します。

動画制作を始めようと考えている方や、動画でのマーケティングを検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

動画制作の企画・構成ポイント3つ

動画制作の企画・構成ポイント3つ

動画制作において最も重要と言っても過言ではないのが企画・構成です。

ここでは、企画・構成に関するポイントを3つご紹介します。

動画の目的やターゲットを明確にする

動画制作を行う際、まずは目的やターゲットを明確にしておくのがポイントです。

たとえば、「20代女性に向けて化粧品のPRを行い、購入に繋げる」や「30~40代男性に向けてジムを紹介し、認知度アップを図る」など、動画の目的とターゲットをできるだけ細かく設定してください。

目的やターゲットを明確にせず漠然と制作してしまうと、何を伝えたいのか分からない動画になってしまいます。

また、ターゲットが広すぎても響かない動画になってしまうため注意しましょう。

冒頭に興味を惹く内容を含める

ユーザーの多くは、動画の冒頭数秒で「見続けるか」「見るのを辞めるか」を判断しています。

そのため、離脱せずに動画を最後まで見てもらうためには、冒頭に興味を惹く内容を含めなければいけません。

たとえば、「動画を見たらどんな情報が得られるのか」や「誰に向けた動画なのか」を分かりやすく伝えるのがおすすめです。

オープニングなど、おしゃれな雰囲気で動画をスタートさせるのはブランディングに役立ちますが、長すぎると離脱の原因になってしまいます。

冒頭でユーザーの興味を惹けるように、インパクトを与える内容や先が気になると思ってもらえるような内容を含めるのがポイントです。

ストーリー性のある構成を意識する

冒頭に興味を惹けるような内容を提示したら、後はストーリー性のある構成を意識しましょう。

たとえば、冒頭で「〇〇でお悩みではありませんか?」などと、ターゲットの悩みを提起します。

次に解決に役立つ商品などを紹介し、実際に使用した結果どうなったのかを解説すれば、悩んでいるユーザーを惹きつけられるストーリーとして使用可能です。

ストーリー性のある動画は、ユーザーに飽きられずに最後まで見てもらいやすくなります。

また、ユーザーは自分事のように想像しながら動画を視聴できるため、より設定した目的を達成しやすくなるのが特徴です。

動画制作の撮影ポイント3つ

動画制作の撮影ポイント3つ

動画撮影は、ただ被写体を写せばいいというわけではありません。

ここでは、撮影時のポイントを3つご紹介します。

三脚などを活用して手ぶれを防ぐ

動画を撮影する際は、三脚などを活用して手ぶれを防ぐのがポイントです。

カメラ自体にも手ぶれ補正機能はついているものの、完璧に補正するのは難しいため必ず用意しましょう。

構成をいくらきちんと練っていても、動画全体がぶれていれば見づらくて最後まで視聴してもらえません。

固定で撮影する場合は三脚、動きながら撮影する場合はジンバルなどを活用し、手ぶれのない安定した動画を目指してください。

カメラの構図を工夫する

動画撮影時は、カメラの構図も工夫する必要があります。

たとえば、動画に迫力を持たせたい場合はローアングルから見上げるように撮影するのが有効です。

また、被写体と同じ目線のミドルポジションから撮影すれば、臨場感やリアルさを届けられます。

アングルやポジションといったカメラの構図を変えるだけでも動画の印象は変わるため、内容に合わせて工夫してみてください。

複数のアングルから撮影する

カメラの構図を工夫するのと合わせて、複数のアングルから撮影するのもポイントの1つです。

一方向からだけではなく、斜めや横、真上などさまざまなアングルで撮影しておけば、被写体の魅力がより伝わりやすくなります。

また、ユーザー自身もアングルに変化をもたせた方が飽きずに楽しめるため、最後まで見てもらいやすくなるでしょう。

複数のアングルで撮影しておけば、編集時により良いカットを選択できるためおすすめです。

動画制作の編集ポイント3つ

動画制作の編集ポイント3つ

編集は動画のクオリティに関わる重要な工程です。

ここでは、編集のポイントを3つご紹介します。

カットでコンパクトにまとめる

だらだらと長い動画は、ユーザーが飽きてしまい最後まで視聴してもらえません。

そのため、編集で不要な部分をカットし、コンパクトにまとめる必要があります。

たとえば、動画内の動きがない部分や「あー」「えっと」といった間投詞などは不要なので、なるべくカットしましょう。

また、カットとカットの間に「トランジション」を挿入すれば、動画の流れをスムーズにしたり印象付ける効果もあるため取り入れてみてください。

エフェクトを上手く活用する

動画のエフェクトは、インパクトを与えたりクオリティを高める効果があります。

先程ご紹介したトランジションもエフェクトの一種ですが、他にもオープニングなどに使用できるモーショングラフィックスや動画の色合いを変化させるカラーエフェクトなど、種類はさまざまです。

また、BGMとは別に風の音や雨の音といった効果音を挿入するサウンドエフェクトもあるため、内容に合わせて上手く活用してみてください。

エフェクトごとの特徴を知ってイメージに合ったものを使用すれば、動画の印象をがらっと変えられます。

エフェクトに関しては以下の記事も参考にしてみてください。

» 動画編集に重要な「エフェクト」種類や使用方法を解説【初心者向け】

テロップを挿入する

動画にテロップを挿入しておけば、ユーザーはより内容を理解しやすくなります。

また、電車内などでのミュート再生や、聴覚障害を持たれている方にも情報を正しく届けられるため、動画を視聴する場所・人を選びません。

テロップは字幕のように挿入したり強調したい部分に挿入するなど、さまざまな見せ方ができるため、動画の内容に合わせて工夫するのがポイントです。

動画制作の外注先選びのポイント3つ

動画制作の外注先選びのポイント3つ

ここまで動画制作時のポイントをご紹介しましたが、ビジネスシーンで使用する動画は高いクオリティを求められるため、プロの制作会社に依頼するのがおすすめです。

ここでは、外注先選びのポイントを3つご紹介します。

豊富な実績があるか

動画制作を外注する際は、豊富な実績のある制作会社を選ぶのがポイントです。

もちろん、駆け出しの制作会社でも良い動画を制作できるところはあるでしょう。

しかし、実績の豊富な制作会社は知識・技術ともに高いことが多いため、より求める効果を得やすくなります。

動画で商品紹介をしたい場合は商品プロモーション動画の実績が豊富な制作会社、企業紹介をしたい場合はブランディング動画やインタビュー動画の実績が豊富な制作会社といった具合に、同じような動画の制作実績があるかを確認してみてください。

積極的な提案があるか

制作会社を選ぶ際は、事前に見積もりを取るのが一般的です。

その際、制作会社側から積極的に提案があるかどうかも重要なポイントと言えます。

目的に対して動画の方向性はどうすればいいのかなど、プロの視点で提案してくれる制作会社を選びましょう。

臨機応変に対応してもらえるか

動画制作を外注した場合、事前の打ち合わせ時に決めた内容で制作を進めていくため、途中で大幅な変更や追加などはできません。

しかし、実際に制作を依頼してから「やっぱりこうしたい」「この情報も追加したい」など、少し変更したい箇所が出ることもあるでしょう。

そういった際、臨機応変に対応してもらえるかどうかも、制作会社選びのポイントの1つです。

たとえば「小さい修正であれば〇回まで無料」や「1箇所につき〇〇円」など、制作会社によって異なるため確認してみてください。

動画制作における注意点3つ

動画制作における注意点3つ

動画制作や制作会社選びのポイントと合わせて注意点も3つご紹介します。

情報を詰め込みすぎない

動画を制作する際、「伝えられる情報は全て伝えたい」と感じるかもしれませんが、情報は詰め込みすぎないように注意しましょう。

たとえば、商品の購入を目的とした紹介動画の場合、商品スペックや価格、使い心地といった情報は必要ですが、商品を作っている会社の情報まではいらないかもしれません。

反対に企業紹介動画の場合、社長や社員のインタビュー、事業内容などの情報があれば、扱っている商品の情報は必要ないでしょう。

情報を詰め込みすぎると何を伝えたい動画なのか分からないため、1番伝えたい情報は何か考えて取り入れるようにするのが大切です。

安さだけで外注先を選ばない

外注先を選ぶ際、なるべく費用は抑えたいところですが、価格の安さだけで選ばないようにしてください。

制作会社ごとに異なるため一概には言えないものの、価格の安い制作会社は実績が少なかったり、修正などを対応してもらえない可能性もあります。

制作会社選びのポイントでもご紹介しましたが、実績や提案力、対応の早さなど、価格以外の要素を重視して選んでください。

費用や納期を確認しておく

費用や納期は見積もり時や事前の打ち合わせ時にきちんと確認しておいてください。

たとえば、修正をした場合は追加費用が発生するのか、納期が伸びるのかなど、細かく確認しておきましょう。

確認を怠ると、後々トラブルに発展してしまう可能性もあるため注意が必要です。

まとめ

まとめ

本記事では、動画制作の工程別のポイントや外注先選びのポイント、注意点をご紹介しました。

動画はマーケティングにおいても高い効果を得られる施策として、各企業で取り入れられています。

しかし、ただ撮影・編集するだけでは思ったような効果を得られないため、ポイントを抑えて制作しなければいけません。

動画を取り入れたいと考えている方は、ぜひご紹介した内容を参考にしてみてください。

撮影カメラと撮影料金の紹介

今回はインディゴで撮影する場合のカメラを紹介させて頂きます。 【業務用デジタルシネマカメラ】 ・Canon C100 ・Sony FS5、F...
2018年1月29日

動画プロモーションを行なうメリットと各媒体の特徴

動画を使ったプロモーションの方法をお探しですか。近年、動画プロモーションを行う企業が増えています。動画は、文章では伝えきれない情報を届けることができます。今回は、動画プロモーションのメリットについてお話します。
2021年8月5日

【違いはどこ?】PVとMVを詳しく解説|4つの制作ポイントと費用相場も

「PVとMVの違いってなんだろう?違いを知っていないと制作の際に困らないかな...」 そのようなご質問にお答えします...
2023年7月27日